プロローグ
家づくりを考え始めたきっかけは、大型犬。
動物が大好き、ワンちゃんが大好きな夫婦が建築家と一緒にカタチにしたのは
もちろん家族の一員となる愛犬と一緒に暮らせるお家。
ネイビーで塗装した外観には木材を合わせた。落着いた雰囲気にまとまりました。
バルコニーの天井に抜けをつくり、濃色にありがちな閉鎖的なイメージを払拭した。
玄関土間にはシューズクロークも配置。天井付近まで造作棚をつけたことにより、仕事用の靴、普段履きの靴、冠婚葬祭用の靴やブーツまでたっぷり収納できる。
普段は扉を閉めておくことで、玄関は常にスッキリ見せられる。
お伺いさせていただいたのが12月だったこともあり、扉には華やかなクリスマスツリーが!
素敵な心遣いをいただきテンションが上がってしましました。本当にありがとうございます。チョークで書ける黒板クロスは家族の伝言板としても使えそうです。
キッチン、ダイニング、リビングを一つの空間にまとめたことで、開放感のある空間に仕上がりました。
階段を3段上がると、ご主人がどうしても欲しかった書斎スペースが。階段下のデッドスペースも棚を設けたことにより本棚として活躍中。
ダイニングの奥はクローゼットにして収納を増やしました。独身時代からの趣味の弓道の道具もしっかり収納できて満足です。とご主人。
南側にある大きな掃出しの窓は、暖かな太陽の光をたっぷりと取り入れる。
もともと、リビングに家族が集まってくるようなプランにしたかったというS様。
壁を取り払い、空間を広くとった設計は、家族のコミュニケーションをより深めてくれそう。
家族の集まる開放感のあるリビングにはワンちゃんのお部屋もあります!
掃除が簡単にできるよう床をタイルにしました。
南には窓も完備!光を取り入れるだけでなく、外の様子も覗けるね!
木製の格子扉はご主人がDIYで作ったもの。新しくS家の一員となったワンちゃんへの愛情が伝わってくる。
お家を,ただの箱で終わらせない。スッキリと見える中にも生活しやすいお家にするための建築家の工夫が施されている。その配置や凹凸によって形作られる立体的なデザインもまた美しい。
お風呂場は、わざと2階に設けました。
脱衣場を挟んで、バルコニーとお風呂が直線に並ぶ。
お風呂場でワンちゃんを洗い「それいけ―!」とバルコニーに誘導すれば、お家の中がびしょ濡れになる心配もないですね。また、階下に比べて周囲の視線をカット出来る事も2階にお風呂を設けたメリットだと思います。
大きめに作ったバルコニー。
アパートに住んでいたころは、ベランダが細長かったので、二人で洗濯を干しているとぶつかり合っちゃって大変でした。今は広いバルコニーが叶ったので、そんな心配もなく満足です。と奥様。
家づくりを考え始めたきっかけは、もともと住んでいたアパートがペット禁止だったこと。
もちろん、それは納得の上でそのアパートに入ったのですが、愛犬それも大型犬と一緒に暮らしたいという想いはどんどん強くなっていきました。
妻とも話して、大型犬⇒戸建てのお家。という話に単純ですが、なっていったんです。とご主人。
そんな時ウェルハウジングさんで、開催している家づくり勉強会があることを知って参加してみました。衝撃を受けましたね。家づくりに関してこんなに知らないことがあったのかと気づきました。ウェルハウジングさんからも「納得のいくパートナーを探すためにも色んな会社さんを見た方が良いですよ」とアドバイスをもらいました。勉強会に参加したこともあり、見に行く住宅会社を4社まで絞り込めたのも、時間を有効に使えて良かったと思っています。最後の最後まで、2社の間で悩みましたが、値段よりも性能をとることにしました。
建築家の先生との打ち合わせでは、要望を全て伝えました。
犬を飼いたい、バルコニーで洗濯物を干したい、子供部屋は二つ欲しい、書斎が欲しい、和室が欲しい、日当たりが良く、掃除の楽な家が良い、寝室には手の届くところにスマホを置きたいのなんてことまで・・・欲張りですが、どうせ建てるならどれも妥協したくなかったので・・・。実際に自分たちの要望を図面にしてみたりもしました。全くもって収まらなかったですね(笑)とご夫婦。
だから、できるだけ多くの要望を伝えて少しでも多く叶ったらいいな。くらいにしか思っていませんでした。
プラン提示の日を迎え、驚きましたね。全ての要望がスッキリとプランの中に納まっていたんです。その後も、細かな要望に誠実に対応してくださり、私たちの家づくりに本気で向き合ってくれていると感じました。
また、ウェルハウジングさんには専門のコーディネーターさんがいますので打合せがとてもスムーズに進められました。担当が遠藤さんだったのですが打合せの回数を重ねるごとに私たちの好みをシェアしてくれて「えーと、くすんだような青?」と言ったら、思い描いていた青色を提示されたときには思わず笑ってしまいました。と奥様。他にも愛犬と暮らすのに掃除がしやすいような壁紙を提案してくれたり、コストも明確でとても分かりやすく進めることができて満足しています。
これから家づくりを始める皆さん、建築家の先生には遠慮せずに要望を伝えてみてくださいね。そしてプラン提示を楽しみに待っていてください。
もう一つ、どうしても欲しい家具やカーテン、ブラインドなどがある場合は、その大きさや取り付け方を事前にしっかりと住宅会社さんに伝えてからにした方が良いですよ。
私たちは「さて、ブラインド付けるぞー!」って時に、「あれ?」ってなってしまいました。技術部の吉留さんが無事修正して取り付けてくれたんですがね。吉留さん、ありがとうございました(笑)**
とお話ししてくださいました。
念願の愛犬との暮らしはいかがですか?
広々としたバルコニーで仲良く洗濯物をしているS様ご家族を想うとほっこりしてしまいます。
次回、お家にお伺いさせていただくときは、ワンちゃんに会えるのを楽しみにしていますね。