こんにちは。
インテリアコーディネーターの新井です。
紅葉の季節となりました。
守谷オフィス前のイチョウの木も、
黄色くきれいな見頃を迎えましたね。
モデルハウスの木々たちも続々と葉の色を変えております。
先日、スタッフと共に
モデルハウスのキッチンガーデン植え替えを行いました。
▶before
守谷のモデルハウスは、夏の間にだいぶ成長。
ちょっと目を離したすきに
どんどん元気に大きくなるのも生き物ならでは。
手入れをしないと
植物も窮屈になってしまいますね。
▶after
イタリアンパセリやセロリを整え、
空いたスペースにパセリや水菜を植えました。
柏のモデルハウスも。
真ん中に植えていたミニトマトは
夏が過ぎて一旦お休みです。
新しく『スナップエンドウ』を植えました。
トマトの支柱をそのまま残して、つるが伸びても安心です。
空いているスペースには
ワイルドストロベリーを。
GARDENSGARDENのプランでも
よく提案される、ベリーベリーガーデンには欠かせない植物です。
ついでに、
守谷モデルのニューサイランが暴れていたので、
少し剪定。
▶before
▶after
すっきりしました!
さて、話は変わりますが
せっかくなので
私の趣味のひとつ『登山』について少し。
今年はコロナウイルスの影響もあり
なかなか外出できない状況ではありましたが、
基本平日にお休みを頂いているため、
山に行ってもほぼ貸し切り状態。
むしろ密を避けた外出ができたので、
今シーズンもこれまで5つの山に登頂しました。
その中でも、
・ロープーウェイで上まで行ける
・初心者でも比較的登りやすい
・日本百名山
・景色が最高
この条件を兼ね備えた山を
今回は3つ、ご紹介致します。
【木曽駒ヶ岳】
中央アルプスの最高峰と呼ばれ、標高は2,956m。
千畳敷カールが有名で、色々な高山植物も楽しめます。
そしてなんと、初めて!
『雷鳥(ライチョウ)』に遭遇!
標高の高い山にしかいない、特別天然記念物です。
鳥なのに飛べないんですよ。
しかもこれもまた超レア、
5~6羽の家族連れの雷鳥でした。
(上の写真の中にも隠れています。
何羽見つけられるかな?)
【谷川岳】
「オキの耳」「トマの耳」という
頂上が二つある、新潟と群馬の山です。
ガレガレの岩場を登ります。
結構ハードでした・・・
日本百名山なだけあって、景色は最高です。
ただ、しんどいです。。初心者は要注意です。。。
【那須岳(茶臼岳)】
標高1,915m、栃木県の山です。
ロープーウェイでかなり上まで行けるので、
正直その後登頂しなくても景色を楽しめます。
(☝重要ポイントです、とても楽です)
活火山なので、硫黄のにおいが漂います。
湯気が立ち上る個所は、長居をしてはいけないという注意も。
そしてなんといっても
『紅葉』が楽しめるのが那須岳。
10月上旬でこれだけ紅葉しています。
そして、上から紅葉を見下ろす経験は、
低山ではできないポイントです。
下まで降りると、
まるで日本庭園のような空間。
那須岳は、ハイキングの延長で来れるくらいの難易度なので、
ぜひ来年も、紅葉のタイミングを見て行ってみてください。
コロナウイルスの影響を受けて
段々と社会も変化していき、
今は自宅で楽しめる「リモート旅行」などもあるそうですね。
登山になかなか行けない皆さまも、
写真で少しでも景色や雰囲気を楽しんで頂けたら何よりです。
さて、山の話ばかりで終わってしまいましたが、
今年は雪山登山もチャレンジしようと考えています。
次回の更新をお楽しみに。
R+house守谷・柏
ウェルハウジング
インテリアコーディネーター 新井