こんにちは。
R+house柏・守谷の大石です。
秋めいてまいりましたね。
街中、金木犀の香り。
懐かしく、そして落ち着く香り。
生まれ育った庭先に植えてあったからでしょうか。
公園や小学校にも植えてありしたね。
きっと同じ気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
春は沈丁花(ジンチョウゲ)
夏は梔子(クチナシ)
秋は金木犀(キンモクセイ)
この3つの樹木が三大香木と呼ばれています。
咲く季節はバラバラですが、三大香木のどの樹木も季節の風物詩になっています。
いい匂いを嗅いで、嫌な気持ちになる人はいませんよね?
モデルハウスにもいい香りの花木がございます。良い香りを嗅ぎに来て下さい!
秋のOPENガーデン開催中 10/3-11/24
守谷▶︎ 「庭育」
柏の葉▶︎ 「くいしんぼうの庭」
さて、皆さんはご自宅にラグを敷いていますか?
ちなみに我が家では、ラグを敷いていません。(キッチンにはマットを敷いています)
リビングをシンプル&すっきり見せたい!ので、あえてラグを“敷かない”と言いたいところですが、本当のところはズボラな性格上、無い方が楽だとずーっと思ってました。
ですが、おうち時間が増え、最近リビングを模様替え。
すると、なんだかリビングが寂しいと思い始め、ラグ購入を検討し始めました。
しかし、ラグ選びってとっても難しい💦
まず、ラグを敷くメリット・デメリット。
メリット
・床が傷つきにくい
・冬場の温もり
・ワンランク上のインテリア
デメリット
・掃除がしにくい!?
・埃が気になる!?
・物をこぼしたら、手入れは大変!?
R+houseでお家づくりされたお客様もラグを敷いている方、沢山いらっしゃいました。
参考までに。
(暮らしやすい家づくりのアイデア100 2018年栃木県)
(暮らしやすい家づくりのアイデア100 2018年熊本県)
(暮らしやすい家づくりのアイデア100 2019年岐阜県)
(暮らしやすい家づくりのアイデア100 2020年静岡県)
(暮らしやすい家づくりのアイデア100 2020年熊本県)
ちなみに我が家は、アートギャッベを検討中。
出典:https://artgabbeh.com/より
夏涼しく、冬温かい。
一年を通して最高の肌触り!
染料は全て自然植物100パーセント。
無垢床と同じで、味わい深く変化し、成長する。
願いが込められた文様もステキ。
掃除は、掃除機あれば大丈夫!
家と同じで、一生もの。
まだコレだ!という柄に出会えてませんので、今年も時間のある時は、インテリアショップに足を運び、運命のラグを探し求めます!
そしてもう一つ。
ズレない、すべらない、汚れにくい、の三拍子が揃った「完璧なキッチンマット」
(個人的な意見です)
それが『PAPPELINA』
デザイン性と、色鮮やかなカラーバリエーション。北欧生まれのビニールラグマットですり
ビニール素材なので汚れたらサッと拭くだけ。
床にフィットしやすく、ずれにくい!
掃除機をかける時もストレスフリー!
柏たなかスタジオのソファー席に敷いています!
柏たなかスタジオ
お庭やウッドデッキなど、外でも使える耐久性の高い丈夫な素材で作られているのもポイントです。
(テラスで使用するのもいいですね)
(ウッドデッキの上に敷いて日向ぼっこも気持ちよさそう🎶)
出典:https://www.pappelina.com/en より
ラグを敷いた生活で、ワンランク上の暮らしをしてみませんか!?
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ご連絡お待ちしております!
R+house柏・守谷
大石