皆様こんにちは!
R+house(アールプラスハウス)守谷・柏の田中です。
昨日、ありがたいことにR+houseの女子会というイベントに参加させていただく機会がありました。
今回のR+houseの女子会では、インテリアのことや植物のことについてお話がありました。
ご自宅ですぐにでも実践できることもたくさんあったので、
いつものお家を少しの工夫で素敵にする小技をご紹介いたします♪
※外壁材のメリットデメリットについては、
次回のブログにてご紹介させてください…!!
まず、クッションの置き方です。
クッションは普通だったら下記のようにおきますよね?
クッションの中身には、ビーズや羽毛など様々なものがありますが、
羽毛の場合はこのように「ウサギ」のような形で置いてあげると
一気にかわいくなります!!
クッションの真ん中を押して空気を抜いてあげることで
ウサギのような形に簡単にできるので、皆様も是非お試しくださいね♪
※羽毛でない場合は綺麗に形ができないみたいです…。
続きましてタオルのたたみ方です。
見せる収納にした洗面所の場合、
タオルのたたみ方を一工夫してあげるだけでとっても素敵に見えます!
丸める場合とたたむ場合の2つをご紹介いたします。
まず、丸める場合
①裏面を上に向けて置く。
②端を三角に折る
③半分に折る
④右端からきつく巻く
⑤端っこを少し残し、中に入れる
⑥完成!
中に入れて置けば、しっかり固定されるので、崩れません!!
気分で麻紐なんか巻いてあげるとかわいいです♪
次はたたむ場合です!
①は丸め方と同じく、裏面を上に置きます。
②半分に折ります。
③さらに半分に折ります。
④山折りにして完成です。
モデルハウスではさらに半分に折り、ボリュームを出しています。
1枚のタオルが二枚に見える裏技です…!
いかがでしょうか。
タオルの折り方一つでとても印象が変わります★
皆様も是非お試しくださいね!!
昨日のお話で一番印象残ったお話です。
「壁を素敵に飾れたら一人前のコーディネーター」
と昨日講師をしてくださった
「インテリアデザインDOORS」本間先生がおっしゃられておりました。
出典:https://limia.jp/idea/129864/
出典:https://locari.jp/posts/114932?utm_content=post-footer
壁掛けは、コーディネートの中でも難しいらしく、
特に写真なんかはフレームがとっても重要になってくるみたいで…
最初はフレーム選びが難しいので
写真を持って行ってプロに選んでもらうのがいいみたいですよ!
「壁を制する物はコーディネートを制す」
私も自宅で挑戦してみようと思います!!
まずはステキだなと思ったものを真似てみるところから。
徐々に個性を出していくようにするといいですよ♪
皆様も是非試してみてくださいね♪
それでは!