みなさんこんにちは!R+house守谷・柏の田村です。
最近は雨の日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
これからは暑くなり体調を崩しやすい季節になりますので、どうぞご自愛ください。
さて今回は、アールプラスハウス柏モデルの植物紹介~ローズマリー編~です!
ローズマリーは、葉に爽快で力強い香りのある常緑低木で、
古くから人々の暮らしに利用されてきました。
ローズマリーは地中海沿岸原産のハーブです
清々しい香りが特徴で、乾燥させてお茶や料理などに使われています。
抗酸化作用もあり「若返りのハーブ」とも呼ばれます。
ローズマリーの花色や形は種類によって異なりますが、
小さな花が連なり咲きます。1年を通して常緑で育てやすく、
香りがとても良いことから人気で、クラフトにもよく使われるそうです!
ローズマリーも種類がたくさんあります!
最も濃いブルーと評される、花色の美しい品種
ローズマリー モーツァルトブルー
大株になるとブルーの花がたくさん咲きます。
青か濃い紫色の花をしているのが特徴の
ローズマリー マリンブルー
香りがとてもよく、料理によくあうのはもちろん、
それ以外にも園芸や手芸など、いろいろなものに用いることができます。
ピンク色のかわいらしい花が特徴の
ローズマリー マジョルカピンク
葉は濃い緑色をしているので、そのコントラストがとても鮮やかに見えますね!
ローズマリーの主な利用法として
ハーブティー、お肉料理・焼き菓子の香りづけなどがあります。
他にも、入浴剤やチンキ剤、湿布剤などもあります。
そんなローズマリーを使ったイベントが
7月25日(土)26日(日)
柏たなかSTUDIOにて開催されます!
今回はローズマリーのチンキ作りと
ハーブウォーターづくりです!
皆様のご参加お待ちしております!
お申込みはこちらから☟
それでは!