こんにちは!
R+house(アールプラスハウス) 守谷・柏の
CADオペレーターの佐藤です!
茨城県の緊急事態宣言も解除され、
段階的に外出自粛等も緩和されるようですね。
子供達の小学校・中学校も来週から徐々に登校が始まります。
しかしこれで元通り!という訳ではなく、
必ず来るであろうとと言われている第二波、第三波が怖いです。
外出自粛中、末娘の誕生日もありました。
新しい自転車が欲しいと言っていましたが、
試乗に行けずまだ購入できていません。。。
安心して買いに行ける日までおあずけです(><;)
手作りケーキでお祝いと
おまけのプレゼント(ゆめいろリカちゃん)で
ささやかなお祝いをしました。
また、年末に仕込んだ味噌のお世話、マスク作り、など、
家事の合間に趣味の時間も楽しみました。
味噌も順調に発酵してきていて、当初の大豆の香りから、
お味噌の香りに変化していました。
上手くいけば10月頃に食べられるようなので
その日を楽しみに待ちます。
イチゴの収穫もしました。
去年は収穫前に鳥さんに食べられてしまい、
たったひと粒のみの収穫でしたが、今年は現在4粒収穫(笑)
まだ実が付いているのもあるので上出来です(笑)
マスク作りは、2011年3月11日の東日本大震災の後に、
放射能の影響からマスク入手困難になり、被爆も心配で、
大量のガーゼマスクを作りましたが、
今回は布を買いにいくことができなかったため、
家にあったハギレで、立体マスクを作ってみました。
こちらは、おおまかにコピー用紙に絵を描いて型紙を
作って作ったのですが、
また作る機会も出てくるかもしれないし、と思い、
型紙をCADで描いてみました(笑)
作り方もメモ程度ですが簡単に書いてみたので、
もし興味のある方は作ってみてくださいね(^_^)
マスクも、色々な形や作り方があると思うのですが、
この作り方は簡単です♪ ご参考程度に見てください(^_^)
さて今回は、外出自粛中に実感した、
ウッドデッキの魅力についてです。
※図はイメージです。モデリオで描きました。
魅力① 天気のいい日にはウッドデッキで食事を楽しむ
今週は、雨続きなので出られませんが、
五月に入ってから、天気のいい日は、
毎日ウッドデッキにレジャーシートと
キャンプ用テーブルをセッティングして外で食事をしていました。
休校中の子供たちも、思いっきり外で遊ぶということを
我慢させている分、ウッドデッキに出るだけでも
気分転換になるようです。
食事以外でも、シャボン玉をしたり、
読書したり、あつまれどうぶつの森を
ウッドデッキでやることも(笑)
強い日差しは、タープで避けます。
外の光を浴びるだけでも、
外に出られないストレスはグッと減ったようです。
大人のコーヒータイムもいつものダイニングやリビングより、
気持ちがいいものです。
魅力② こぼしても気にならない、掃除も楽!
家で食べると子供たちの食べこぼし、
どうしても気になります。
家を汚されると、さっき掃除機かけたかっばりだったのに️—–!と
自分都合で無駄に怒りますw
でも、ウッドデッキで食べてくれたら、
ご飯やおかず、お菓子のカスをこぼそうが、
ジュースをこぼされようが、
室内よりずっとマシ!私のストレス雲泥の差です!www
ズボラな私にとって掃除が楽!なのが一番なんです!
魅力③ 物干しスペース
家族が増えると物干しスペースも足りなくなります。
ただでさえ小さなベランダしかない我が家では、
ウッドデッキに専用のスタンドを置いて物干しスペース拡張。
更には、床にレジャーシートを敷いて、
座布団やクッション、ぬいぐるみを並べて、天日干ししています。
魅力④ 床下は収納スペースに
ガーデニング用の土や肥料、
植木鉢やはしごなど、
色々保管できます。
物置には入りきらないもの大きいものなども
ウッドデッキの下に収納すれば
家周りもスッキリです。
つけなきゃ良かったーと思った事は一度もないので、
是非気になる方は参考にしてください♪
では!