皆様こんにちは!!
R+house(アールプラスハウス)守谷・柏店 住宅アドバイザー湯口です。
本日は、不動産の雑学についてブログを書きたいと思います!!
3つご紹介させていただきます!!
1:徒歩○○分は何メートル??
土地や建売住宅などの物件を選ぶとき、
「駅から徒歩○○分」
などの駅近が物件探しの条件になる方も多いと思います。
「駅から遠いよりも駅から近いお家に住みたい」
というのは、電車通勤の方などには強い要望になることもあると思います。
では一体、この「徒歩○○分」というのは、
実際の距離としてはどれくらいになると思いますか!?
実は不動産業界では基準が設けられていて、
「1分間で80m」
とされています。
とは言っても、ご年配の方と育ち盛りの中高生とでは歩く速度に差がありますよね?
では具体的に、この「80m」とはどのくらいの距離なのかというと、
「女性がハイヒールを履いても歩ける距離」
とされています。
2:ベランダ・バルコニー・テラスの違い
みなさんはベランダと聞いてどのようなものを想像されますでしょうか??
また同様に、バルコニー、テラスと聞いてどのようなものを想像されるでしょうか??
ベランダで洗濯物を干したり、バルコニーで煙草を吸ったり、
テラスでランチを取ったり、など具体的に想像できた方もいるとは思いますが、
あまり違いが分からず、ほとんど同じようなものを考えられた方は少なくないはずです!!
では実際、この3つの明確な違いはどこにあるのかといいますと…
まず、1つ目の違いは屋根の有無です。
建物の外壁からせり出している部分で、
人が出入りをすることを前提とした屋根があるスペースのことを
「ベランダ」といいます。
一方、同じような条件でも、
屋根がないものを「バルコニー」といいます。
一般的に、バルコニーの方がベランダよりもスペースが広く、
特に下の階の屋根部分を利用したものを「ルーフバルコニー」と呼びます。
そして、2つ目の違いは階数です。
上記のは2階以上に設置されているのに対し、
1階に設置されているのが「テラス」です。
1階の建物の外に、部屋の延長として、
コンクリートやレンガなどで作られた床のスペースを指します。
3:消費税
消費税が10%に引き上げられのは2019年10月1日ですが、
たのもずいぶん昔のように感じます。
消費税はすべての人が均等に払っているため、1番身近な税金です。
そんな消費税ですが、なんと土地を購入するときには一切かかりません。
消費税とは、文字通り消費するものにかかる税なので、
消費せず減ることがない土地にはかからないのです。
なので土地を購入する際、
不動産屋から土地の消費税分まで仲介手数料を請求されたら、
それは払う必要がありません。
また、同じ理由でアパートなどの家賃にも消費税はかかりません。
消費税増税に伴い家賃の引き上げをしたい、などと大家さんから言われたとしても、
それは正当な理由ではないので、無駄に払ってしまうことのないようにご注意ください。
本日の雑学は以上になります!!
雑学やトリビアシリーズは皆様から好評なので、
機会があればまたブログを書きたいと思います!!
今週はこの辺で!!