緊急事態宣言が発令されてからのおうち時間、
家族との過ごし方、皆さんどうされていますか?
我が子達は、自宅学習や習い事の練習、
お手伝いをしながらも、持て余す時間は、
どうしても多く…
ずっとTVやゲームばかりというわけにもいかないし…
そこで、
長男がyou tubeで観て発見して購入に至った、
おうち時間にピッタリの、家族で遊べる
楽しいゲームをご紹介したいと思います!
その名も「クラッシュアイスゲーム」。
SNS等で多数紹介されているので
ご存知の方もいらっしゃると思いますが…
氷の上にペンギンを乗せて、ルーレットを回し、
ペンギンを落とさないように、ルーレットで出た
数の分だけ、青と白の氷を砕いていくんです。
ペンギンが氷上から落ちたらアウト!です。
この氷を砕く感覚と、氷を枠にはめていく感覚が
なんとも楽しいんです(^_^)♪
電池も不要で値段もお手頃!
ただ楽しいだけでなく、ペンギンを落とさないように
する為には、どこを砕く?どこを残す?? と、
子どもの思考力を鍛えられるかも!?
しかも大人でも夢中になって盛り上がれるゲームなので、
興味を持たれた方は、「クラッシュアイスゲーム」で
検索してみてください!
家族揃っての楽しいひとときを
過ごしてみてはいかがでしょうか(^_^)
前置きが長くなりましたが!
今回は、コロナウイルス感染予防対策にもなる
いかにウイルスを家の中に持ち込まないようにするか。
コレ大事です!
そのために良い間取りとアイデアについて
お話したいと思います。
私はコロナウイルス感染予防対策、
手洗いうがい以外に、
以下のことに気を付けています。
◇外出の際は…
まず!人の多い時間帯を避けて行く!!
そして、アルコールスプレーや
除菌ウェットティッシュ、
ビニール手袋を持参する。
カートの持ち手には
極力 直に触れたくないので
ビニール手袋をして掴んでいます。
買い物後は、手袋を外してから車に乗り、
アルコールスプレーで手を除菌してから
ハンドルを握ります。
◇帰宅後は…
ウイルスを玄関より奥の部屋には
極力持ち込まないように
バッグや上着は玄関に置いています。
ウイルスは時間が経つと
不活性化するそうなので、
気休めかもしれませんが、
次の外出までそれらは玄関に
置いておくようににしました。
◎本当は、
服も外気に触れたものは
玄関で脱いでしまい、
そのまま洗面所に直行して
衣服はすぐ洗濯→体はシャワーで
髪の毛など外気に触れた部分の
見えないウイルスを洗い流すと
良いということもネットニュースで
目にしたので、
主人は職場から帰ってきたら
すぐに洗面所直行→お風呂と
実践してもらっています。
過度と思われるかもしれませんが、
子供達を絶対に守りたいので、
仕事や買い出しで外出を
避けられない親の私たちは、
見えない敵から子供達を守るために
できること、頑張っています。
ただ、我が家の間取りは、
玄関からお風呂に直行できず、
リビングを通ってからの
洗面所→お風呂なので、
上記の方法で対策をとっていても、
どの程度効果があるか…
今後もウイルス感染予防対策生活は、
コロナウイルスに限らず、
未知のウイルスとの戦い…
延々と続くであろうことなので、
これからおうちを建てる方は、
こういった対策にも対応できる間取りを
考えられてもいいと思います。
というわけで、
ウイルスを家に持ち込まないために気をつけている今、
「玄関からお風呂に直行できる間取り」、
もしくは「玄関クローゼット」が
あればよかったなーとつくづく思っています。
玄関クローゼットがあれば、
そこで外気に触れた上着やバッグを
収納するのに有能ですし、
ウイルスだけでなく、
花粉の持ち込みを防ぐこともできますよね!
家の中で、ウイルスを持ち込まないための
ゾーニングをすると少し安心できるかもしれません。
では!