こんにちは。
R+house守谷・柏、住宅アドバイザーの下山です。
本日は、家の天敵と言われている「シロアリ」について、ご紹介させていただきます。
唐突ではございますが、皆様にクイズです!!
Q. 「シロアリ」はどの昆虫の仲間でしょうか?
A. コオロギ B.アリ C.ゴキブリ
チッチッチッチッチ...
…チン♪
正解は
C.ゴキブリ
皆様、ご存じでしたか?
「シロアリ」はカサコソ動く冷蔵庫の裏にいる黒光りしたアイツ等の仲間なんです!!
名前に「アリ」とついているので、一般的に地面でよく見かける「アリ」を想像される方が多いと思います。
実は、先日までは私も「アリ」の仲間だと信じておりました。
とてもビックリしたので、是非皆様にも知っていただきたいと思い
ご紹介させていただきました!
最後に「シロアリ」の見つけ方を簡単にご紹介させていただきます。
シロアリが成虫になると新たな巣を求めて旅立ちます。
家の中で羽アリをみかけたら、床下や天井裏等を点検された方が良いかもしれません。
シロアリは乾燥を嫌います。蟻道は乾燥を防ぐためにシロアリ自身の分泌物で作り上げた巣との連絡通路です。
つまり、蟻道の延長線上に巣がある可能性が高いです。
少しでも、「アレ...?もしかしたら私の家も?」と思った皆様。
一度、家の点検を推奨いたします。
これから家造を検討されている皆様。
シロアリは小さな隙間を見つけて天井や床下から侵入してきます。
家の基礎のつくりによってはシロアリの侵入を妨害できるので、
住宅会社がどんな基礎を使用しているのか聞いてみるのもおススメです。
以上、本日は家の天敵「シロアリ」さんについてご紹介させていただきました。
それでは!
本日の担当は、住宅アドバイザーの下山でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。