こんにちは!R+house守谷・柏の田村です。
柏モデルのお庭にある、クリスマスローズのお花が咲きました☺
12月末に白い花を咲かせるので
「クリスマス頃に咲くバラ」
という意味で
クリスマスローズという名前が付けられたとか。
でもバラ科ではなく、キンポウゲ科の植物らしいですよ!
草木が枯れ落ちる冬の寒い時期に
美しい花を咲かせるクリスマスローズは、
別名
冬の女王とも呼ばれいます。
私は柏モデルにある植物の中で、
クリスマスローズが一番お気に入りです🎵
今年に入って初めて咲いてるのを見つけた時は
なんだか嬉しくなりました(笑)
(なので今回ブログにしました笑)
クリスマスローズの苗植えは、10~3月までの間に行います。
柏のモデルハウスも 1年前の12月頃に
GARDENSGARDEN 宮本先生
ご指導のもとスタッフで植えました!
クリスマスローズは、乾燥した環境を好む植物です。
土がいつも湿っていると根が腐って枯れてしまいます・・・
水やりは、土の表面が乾いてから行います!
気温や湿気、霜によって花や葉っぱが傷んでしまうので、
季節ごとに水やりのタイミングを変えます!
夏は夕方、冬は朝方に花や茎、葉に当たらないよう
株元へ水を注ぐと良いそうです!
クリスマスローズは、放っておいても見た目が整うタイプなので、
比較的、育てるのは簡単かもしれません!
そして、花の色が緑色になってきたらドライフラワーにして
お部屋の中に飾れば素敵なインテリアになります。
ドライフラワーにする方法はとても簡単!
①数本の束にして、ひもで結ぶ
②直射日光の当たらない風通しの良い場所で逆さにして吊るす
③数日乾燥させる
たったこれだけです!
去年、宮本先生に教えて頂いて私もドライフラワーを作ってみましたが
不器用な私でも簡単に出来ました🎵(笑)
今年も作ってみたいと思います!
このように
GARDENSGARDENはお庭のある暮らしや、
植物を育てるのが初めての方でも
育てやすいような
植栽の提案をしてくれます!
お庭のある素敵な暮らしを
体感しに是非モデルハウスへお越しください!
それでは!