こんにちは。R+house守谷・柏の田村です!
先日、柏モデルのDVDプレーヤーが壊れてしまって・・・。
新井さんと新しいDVDプレーヤーを設置しようとしていましたが、全然出来ない・・・。
どうしようかぁと悩んでいました。
するとそこに・・・吉留さん登場!!
あっという間に設置してくださいました!☺
さすが吉留さんすごいです( ;∀;)
ありがとうございました♪
さてさて、本日はR+houseのよくあるご質問をまとめました!
是非ご覧ください↓↓
Q.ルールがあるとどこも同じように見えませんか?
R+houseでは、きちんとお客様からヒアリングをして設計図を描きます。
しかも、全国で幅広く活躍するアトリエデザイナーといわれる感性・経験の豊かな建築家が、
お客様のご意向や土地の条件を反映してオリジナル図面をつくりあげます。
だから、一見すると似たように見えても、まったく違う個性の家が完成します。
Q.アトリエ建築家ってどんな人?
R+houseの建築家たちは「R+houseのルール」を熟知しており、
その上で極めて素晴らしいデザインをつくることが出来る人たちです。
「建てるプロ」と「住まいをつくるプロ」は違います。
限られた予算の中で、どれだけお客様の家族構成や現在のライフスタイルを叶えていくか、
あるいは将来を見据えた設計をするか、それらを全て叶えつつ、
どうやって予算の範囲できれいにおさめていくのか。
そういうことをするのが、住まいを作るプロなのです!
日本には国家資格として「一級建築士」「二級建築士」といった資格があります。
「建築士」というのは、法規制や施工を考えて建物を計画、設計するために必要な資格です。
「R+houseのアトリエ建築家」は建築士という資格をもちろん持った上で、
それに加えて暮らし方の提案や
住みごこち、デザイン性の追求といった面に特長があると言えるでしょう。
Q.計画時期は2~3年先だが
モデルハウスに行っても大丈夫?
A.お客様によって最適な購入時期は異なりますので
2年以上先ということであってももちろんご見学いただけます。
お気軽にお申し込みください!
Q.住宅性能って何?
住み心地の良い快適な住宅を建てるには?
住宅購入の最適なタイミングは?etc.
A.これ全部、賢い家づくり勉強会で分かります!!
勉強会では、後悔しない家づくりを行うための重要ポイントや、
住宅会社を選ぶ判断基準(モノサシ)をお伝えしています。
次回の開催は
10/6(日)
取手センタービルA棟3階会議室で開催です!
「まだまだの人」も「そろそろの人も」是非ご参加ください!
お申し込みはこちら↓↓