みなさまこんにちは!!
R+house(アールプラスハウス)住宅アドバイザー湯口です!!
9月に入りましたが、まだまだ暑さが厳しい日が続いていますね(ノ_・。)
僕も先週ポスティングをしたのですが、30分歩くだけで大分体力を奪われてしまいました(ノ△・。)
日ごろから体を動かしたいなと思いました(w_-; ウゥ・・
そんな暑い今日(9月8日)ですが、
調べてみたところ、僕の大好きな
ダウンタウンの松本人志さんの誕生日でした!!
松本人志さんといえば、皆さんもご存じ
「ガキの使いやあらへんで」
「ごっつええ感じ」
などなど、最高に面白バラエティー番組を想像されると思います(‘-‘*)フフ
他にも好きな芸能人がたくさんおりますので、今後のブログで発表させていただきたいと思います(^▽^)/
余談が長くなってしまいました…笑
今回のブログは何を書こうかな~と考えていたところ、
SUUMOさんの記事に
「注文住宅で失敗してしまった間取りランキング」
という記事があったので、今回はご紹介させていただきたいと思います。
このランキングは、実際に注文住宅でお家を立てた、
136名の方々にアンケートをしているみたいなので、信頼度は高いと思います!!
また、僕の感想も織り交ぜてご紹介させていただきたいと思います。
では、10位から発表させていただきたいと思います。
第10位
「ニオイの伝わりで失敗」
僕が特に気になったのは主に2つありました。
1:ダイニングの窓の外が隣のガレージ→出勤前にバイクをふかすので、排気ガスにより窓が開けられない。
男のロマンであるガレージは、僕もとてもほしいと思っています笑
車やバイクは排気ガスが出てしまうこともあるので、近くの窓の位置をしっかりと考えることが大切だと感じました。
2:オープンキッチンは調理のにおいがほかの部屋に広がる→部分的にでも壁を作ればよかった。
最近の流行でもあるオープンキッチン。周りの部屋に、においが広がるので、良いときもあればよくない時もあると思います。
上記にある通り、壁を作ったり、状況に応じてドアの開閉をしたりすることが大切だと感じました。
9位
「屋外空間の広さでの失敗」
僕が気になったのは主に3つありました
1:バルコニーの幅が狭すぎて、洗濯物が干しにくい。
バルコニーが狭くて使いずらいという意見でした。ただ、奥行きが狭いバルコニーですと、部屋の中にいたまま腕を伸ばして洗濯物を干すことができるというメリットもあります!!
どのぐらいの洗濯物をどういった動線で干すのかなど、それぞれのご家庭にあったバルコニーつくりが大事だと感じました!!
2:広い駐車スペースにしたつもりが、実際は敷地内に電柱やブロック塀があるので自転車も置けなかった
電柱の位置を自演に確認しておくことはとても大切なことだと思います。
僕の実家も駐車場付近に電柱が立っており、車が若干停めずらいです…笑
早期に、業者の方に電柱を動かすことは可能なのかなどを確認しておくことが大切だと思います!!
3:南と東にバルコニーを作ったが、東側は人がひとり通れる程度の狭さで、使っていない。
東側のバルコニーをなくして、その分部屋を広くするというのも一つの手であったと感じています。(場合によりますが)
屋外空間に関しては、バルコニーに関する意見が多かったです!!
今回は、10位と9位、僕のミニ感想をご紹介させていただきました!!
今後のブログで、8位~1位もご紹介させていただきたいと思います!!
そしてみなさん!!
本日14時30分より、
「賢い家づくり勉強会」
を開催いたします。(完全予約制になります)
勉強会だけでなく、その他イベントも定期的に行っておりますので、
気になる方、お家探しを考えている方は是非一度、
ご連絡いただくか、ウェルハウジングまでお越しいただきたいと思います!!
スタッフ一同心よりお待ちしております!!
株式会社ウェルハウジング
〒302-0127 茨木県守谷市松ヶ丘3丁目20-1
TELL 0120-97-0085
FAX 0297-38-8556