皆さん、こんにちは!!
建築家と作る注文住宅『R+house(アールプラスハウス)』守谷・柏の
住宅アドバイザー 浦川です。
九州北部地域での記録的な大雨による被害に遭われた皆様に、まずは心より
お見舞い申し上げます。今なお避難されている皆様、復旧作業に従事されて
いる皆様のご安全を心よりお祈り申し上げます。
私が子供の頃は30℃を超えると非常に暑い日だったと記憶しておりますが、
昨今では35℃が当たり前、全国各地で40℃を記録する日も多く見受けられる
様になり、地球の温暖化を如実に感じる様になりました。
だからこそ、省エネ住宅を作る事がとても大切だなと日々感じております。
さて、今回は私も以前10年程暮らしておりました我孫子市についてご紹介
させて頂きます。
1.概要
千葉県北西部に位置する人口約13万人の市。江戸時代より水戸街道の宿場町
として栄え、「北の鎌倉」と称されることもあり、志賀直哉、武者小路実篤、
柳宗悦、バーナード・リーチなど多くの著名な文化人が居を構えたり別荘を
持ったことで白樺派の拠点となっていた。
皆様ご存じの方は少ないかと思いますが、実は浦安にあるディズニーランドも
最初は手賀沼周辺での開発が予定されていたそうですよ。
その後、1970年代からは都心のベッドタウンとして一部区画が開発され人口が
増加し今に至ります。
「我孫子(あびこ)」も非常に読みにくいですが、市内には難読な地名が多く
存在します。
(1)高野山 (2)岡発戸 (3)下ケ戸 (4)都部
(5)中峠 (6)日秀 (7)江蔵地
さて、皆様はいくつ読めましたでしょうか??
答えは一番下をご確認下さい!
2.環境
【交通】
JR常磐線と成田線、国道6号と国道356号が分岐する交通の要衝となっており、
成田方面と取手方面へ接続している。2015年3月には上野東京ラインが開業し、
我孫子-東京間は最速38分で結ばれるようになった。
手賀沼の豊かな自然と、便利な交通環境が融合した街として人気のエリア。
【名所・旧跡など】
・杉村楚人冠記念館
明治末期から昭和前期に活躍したジャーナリスト杉村楚人冠の旧邸を整備。
・白樺文学館
雑誌「白樺」や「工藝」の初版本をはじめ、草稿や書簡など多くを所蔵。
・旧村川別荘
親子二代にわたる西洋古代史学者、村川堅固が建設し堅太郎が守った別荘。
最後は恒例の浦川一押しラーメン店をご紹介!
我孫子は隠れた名店が多いですよっ!
煮干中華そば のじじR
中華そば・つけそば 浜屋
環七ラーメン てらっちょ
また、最近オープンした下記の2店舗も非常に評価が高いので、
今度リサーチして参ります!!
・横浜らーめん 寿三家
・煮干しだし醤油ラーメン 桂
では、次回もご期待下さい!!
↓ 難読地名の読み方 ↓
(1)こうのやま (2)おかほっと (3)さげと (4)いちぶ
(5)なかびょう (6)ひびり (7)えぞうち