こんにちは!
R+house(アールプラスハウス)守谷・柏 技術部 吉留です
毎日 暑い日が 続いています
現場では 熱中症に注意しながら 作業が進んでいます
本日 8月8日は、二十四節気の「立秋」です
立春からちょうど半年が経過し、今日から立冬の前日までが秋。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。
昨日、家族で 話題の映画「天気の子」を見てきました
ネタバレになるので詳しくは書きません( ^^)
さて、現場のはなしを少し
先日、完成間近の物件で太陽光パネルの設置工事を行いました
この物件は、LIXILーTEPCOの事業で、10年間 昼間使用分を除いて売電した分を
設置費用にあてて、その後は設置物件所有者に所有権が移行するシステムで
よく聞く 「実質 無料設置」に該当します
※適用には 条件が有ります
昼間の電気代が無料(晴れている昼間で発電量が使用電量以下の場合)という
メリットが有ります
太陽光発電は、災害時 受電出来ない場合 非常用のコンセントが使用できます
(晴れている昼間で発電量以下での使用)
携帯の充電やTV、照明等 昼間の停電時に使用できるのは未設置の住宅と比較して
非常に有利です
今までのお話で頻繁に「昼間の」と出てきますが、フルに活用したい場合には
蓄電池を使用すると「昼間の」が消えます(*^^)
災害時に役立つ住宅設備として 「エコキュート」があります
エコキュートのタンク内には 約370Lのお湯が蓄えられています
飲み水としては使用できませんが、「トイレの水を流す」「手を洗う」「体を拭く」
等々 使用範囲は広いです
飲用水の確保として我が家では、ウォーターサーバーのボトルを余分にストックしています
1パック 約12Lですので パックが1個あれば3人で3.5日分ほどを賄えます
普段使用できる防災が推奨されています
各ご家庭で、防災を考えてみてはいかがでしょうか?
技術部 吉留でした