こんにちは。アールプラスハウス守谷・柏の大石です。
昨日は、梅雨の晴れ間でしたね。
そして満月🌕。
夏至の日に近い満月なので、ストロベリームーンでしたね。
先週は雨天に見舞われる日が多く、体調を崩された方も多かったのでは!?
この季節、我が家の庭に咲いたアナベルが目に涼を届けてくれます。
そして、アガパンサス。年々増え続けて心踊ります。
ところで、梅雨の主婦の悩みは「洗濯物が乾かない!」ですよね。
夫婦共働きだと、部屋干しするご家庭も多いと思います。
湿気が多い梅雨に部屋干しすると、
「部屋の中は湿気るし・・・」
「部屋干しの嫌な臭いはするし・・・」
「全然乾かないし・・・」
本当に困りますよね?
更に、リビングに室内干しするご家庭って多いそうですよ。
「見ていてうっとおしい」
「動くときじゃま」
不満だらけですね。
ちなみに、我が家では基本外干しですが、雨の日には脱衣場にも干せるようにしています。
話がズレてしまいましたが・・・
R+houseのお家づくりでは、上記のようなストレスはありません。
なぜなら
①建築家がお客様に合った生活スタイルを提案してくれます!
R+houseの事例をいくつかご紹介!
・洗濯機が置いてある脱衣場とウォークインクローゼットの間に洗濯物干し場となるユーティリティスペースを確保
洗う→干す→たたむ→しまう
とても効率的ですね。
・ウォークスルーのファミリークローゼット。
スチールパイプは洗濯物を干すためのもので、雨の日でも問題なく乾くそう
急な来客があっても問題ないですね。
その他にも
・廊下には物干し竿がかけられるようにして室内干しに対応
・家族全員の洋服がしまえるファミリークローゼット。
洗濯後、ハンガーに干した衣類をそのまま掛けられるので、畳む手間が減らせます。
各家庭によって生活スタイルが異なります。
建築家はお客様のお話を基に、ベストな間取りを提案してくれますよ!
②R+houseのお家なら部屋干しも安心
・ポイントは高気密・高断熱ということ。
(高気密・高断熱について、吉留のブログをチェック! ①壁断熱編 ②床・天井断熱編)
・必須なのが計画換気。
ウェルハウジングは第1種換気となっております。
(換気についても吉留のブログをチェック!換気編)
空気が循環し乾燥も早く生乾きのにおいも残りません。
・ウェルハウジングは無垢の木のフローリングが標準仕様となっております。
複層フローリングは部屋の湿気を吸収したり排出する機能がありませんが、自然素材は部屋の湿気を呼吸をするようにコントロールしてくれます。
梅雨の時期は部屋の湿気を吸い込んで、秋や冬の乾燥する時期は吸い込んだ湿気を排出する特製があります。
自然素材ってすごいですね!
今回は梅雨時期の悩み、洗濯物事情でした。
洗濯は生活する上で、必要不可欠です。
意外と場所を取る洗濯物。
お家を建てた後、後悔しないように考えてみてはいかがでしょうか?
言葉では伝わりにくいかと思います。
百聞は一見にしかず!R+houseのモデルハウスに行ってみましょう!
お待ちしております!
更に6/23(日)は「賢い家づくり勉強会(建築家編)」を開催します!
建築家のお話を聞ける、絶好のチャンスです。
15組限定となっておりますので、お申込みはお早めに!
お申し込みはこちら→クリック
お待ちしております。