こんにちは、R+houseアールプラスハウスの乙戸と申します。
昨夜の地震は非常にびっくりしました。津波の発生が無かった事がなによりです。
それにしても10年前を思い出しました。よく遊んだ海岸やよく釣りした防波堤など故郷の景色がいっぺんした日、今は復興して仙台から八戸までほぼ三陸海岸の高速道路が開通し実家近くに頭上には高速道路の高架橋ができ復興と言われてますが造成とか護岸工事が進んでますが未だ工事が進んでない所もあったり。海岸線はクローラークレーンがあったりと長閑な街並みも変わりつつあります。でも来月で10年経つんですね。あっと言うまだなと感じます。
あらためて防災意識を持たなければと感じました。
コロナで外食しなくなり今度は防災の一つでもあるカップ麺や乾麺など食べてしまい昨日改めて
確認したら無かったので買ってストックしなければいけません。
最近では、2017年頃はミサイルとかJアラートとか災害以外の出来事あったり、2019年の豪雨だったり、実際に私も床上浸水や自家用車2台水没したりとそして落ち着いた頃、約半年後にはコロナと。
生活環境も大きく変わってきました。
そんな中でも楽しく過ごせないかと考えふと思い出したのが防災グッツの一部でした。
折畳式のガスボンベ!!
個人的に遠出が多いので車中泊用・海釣りに利用していたものです。
このガスボンベと鍋・水・ココア・コーヒーを車に積み込み蜜を避けて近所の山や日光方面へでかけて子供達と半日で帰るなんちゃってキャンプまではいかないなんちゃってを楽しんでます。
折畳ベンチをセットしただ簡易ボンベでお湯を沸かしココアとコーヒーを入れてお菓子食べながら
景色を子供たちと楽しんでます。
実際の周辺の家では、お庭工事してなかったり駐車場のみコンクリートのままだったりお家が素敵でも庭って結構まちまちなんだなと感じる事もあります。
お家+庭=なんだなと感じます。
庭などプライベート空間があればお家の中で家族と過ごせるんだな。
お庭で子供と遊べるような空間があると素敵だと感じた今日この頃です。