こんにちは。
R+house守谷・柏の営業アシスタント小幡です。
最近は寒さがより一層身に染みる毎日ですね。
休日は、じっと動かず毛布にくるまり映画鑑賞でもしたいところですが・・・
主婦としては、部屋の中が雑然としていることに目を背ける訳にもいかず・・・
重い腰を上げて、片付けることにしたのですが・・・・
近年、とても気になっていた『ミニマリスト』ってどうなんだろう?
と思い調べて見ました!!
『ミニマリスト』とは不要な持ち物を減らし、本当に自分に必要なものだけで暮らす人。
つまり、「持たない暮らし」「ものにとらわれないシンプルな暮らし」を実現している人のことを指すそうです。
確かに、まだまだコロナ禍であっても欲しいものがあれば、いつでも何でもお金で買うことができます。
それは、とても幸せなことですが、ものがあれば収納するスペースが必要になる、探し物も増えるなど、いつのまにか、ものにとらわれて生活していることが現状です。
ただ、家族という単位での『ミニマリスト』ってハードルがかなり高いんです。
自分がいらなくても、誰かがいるという・・・
(ちなみに我が家は捨てらない人が多い・・・思い出の品が多すぎるでしょ💦)
なかなか、お互いの歩み寄りがないと上手くいきそうにもない・・・・
そして、お子さんがいる家庭ではおもちゃなど子供のものも増えがちですよね💦
そこで、手始めに『断捨離』です!!
とにかく、ミニマリストの第一歩が断捨離からなので、まず➀~④を繰り返し⑤は使用頻度で確認する作業だけです。
1年に1回、断捨離するだけでかなり『ミニマリスト』に近づけるのでは?!
➀すべてを出す
②分ける
③捨てる
④収納する
⑤見直し
断捨離で有名なコンマリこと近藤麻理恵先生は、
残すものを「ときめくかどうかで」の基準で選ぶことを全世界でレクチャーされています!
(私もときめきの魔法で昨年は随分と処分しました✨)
ときめきくかどうかなら、お子さんとも一緒に楽しく断捨離できそうですね。
(我が家は強制的にときめかせたものの・・息子の部屋だけはいまだに片付かず・・・もう、放置ですっ!!)
ただ、お子さんのおもちゃや絵本、成長で必要な種類も変わってくるとどうしてもどんどん増えていきます。
そんな時は、展示場巡りをしてみるのはいかがでしょうか?
様々な住宅メーカーが選りすぐりの収納のご提案や、
最新の住宅設備など御覧頂けると思います。
こちら、R+houseでもアトリエ建築家の先生が、ライフスタイル、生活同線、使い勝手の良い収納など
様々なご要望またはお悩みを解決すべく聞き出しをして下さいます。
建築家の先生ならどんな難問も解決してくださることでしょう✨
是非、お近くのモデルハウスにお立ち寄り下さい!!
楽しみながらミニマリスト!
無理のないミニマリスト!
を私は目指す事にします( ´艸`)
是非、「ものがない暮らし」チャレンジしてみてください!!