こんにちは!
R+house(アールプラスハウス)守谷・柏の
CADオペレーター 佐藤です!!
1
コロナ禍での初のクリスマスまであと3日。
先日、小1の末娘が、
「コロナだけどサンタさん来れるかな?」
と心配しつつも、
ツリーの前に
アルコール消毒液置いておこう!
と張り切っており、
なんだか笑ってしまいましたw
1
そんな中、WHOの専門家が、
ウィットに富んだメッセージを
出していたのをニュースで見たので、
早速 娘にも伝えました。
1
「サンタクロースは
新型コロナウイルスの
免疫を持っていて、
プレゼントを配るために
世界中を移動できる」
そうです(^^)
よかったね~♪
1
さて、今回は、
図面を描いて興味を持った、
小上がりコーナーについて です!
1
~~~ 小上がりコーナーとは ~~~
畳コーナーなどを床面に高さを設けて、
少し上げる(小上がり)空間のことを
言います。
1
一般的にリビングの中に
取り入れられることが多く、
空間の中に高低差が出るため
奥行き感を演出できます。
段差を有効活用でき、
どのようなテイストの家にもなじむため、
新築でもリフォームでも取り入れる方が
増えているようです。
1
実際に、
最近着手した図面にも
小上がりコーナーが
取り入れられていました。
ライフスタイルに合わせて、
活用の幅も広がりますし、
想像するだけでも
夢が広がりますね☆彡
1
1
小上がりコーナーのメリット
◎段差部分に腰をかけて
くつろぐことができる◎
座布団などを敷いて、
ソファ代わりに使えたり、
自由に寝転がることもできるので
フラットな畳コーナーでは味わえない
魅力だと思います。
1
◎ 収納を増やせる ◎
私見ですが、
収納は多ければ多いほどいいと思っていて、
でも、収納サイズを大きく取ると
お部屋の有効スペースが減る…
そんな問題を解消してくれるのが、
段差の部分に収納を作ること!
スペースの有効活用で、
お部屋もスッキリです。
1
◎ 立体感のある空間になる ◎
家の中に段差によるメリハリが生まれるため、
立体的でおしゃれな空間になります。
和のイメージが強い畳でも、
スタイリッシュな雰囲気が楽しめます。
1
◎ リビングのゴミが入りにくい ◎
我が家は、リビングと隣り合って、
段差がない畳コーナーがあるのですが、
リビングからのホコリが侵入しやすいです。
でも、小上がりコーナーなら、
段差がホコリの侵入を防いでくれそうです。
1
反対にデメリットを挙げるとすると、
・バリアフリーにはできない
・子供が小さい場合、段差に注意が必要
・ルンバなどのロボット掃除機を使用する際、
一度で掃除できない
・天井が低いと圧迫感が出る
などです。
1
賃貸の住宅などでは、
ほとんど見かけることのない
小上がりコーナー。
見た目だけでなく、
スペースの有効活用にもなるので
夢のマイホームに取り入れられたら贅沢感を
味わえるのではないでしょうか?
1
1
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
おまけの一枚📷
[我が家のビオラの寄せ植え]
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
手前の白い鉢が最初に植えたもの。
そして、
思いがけずカゴが手に入って
二つ目も作りましたw
私の癒しです🍀
枯らさないように
大切に育てます🌼
1
では!