皆さん、こんにちは。
R+house守谷・柏店、住宅アドバイザーの下山です。
とうとう冬が到来です!
寒いですね~
寒くて
寒くて
お鍋が美味しい季節になりましたね♪
体の芯から温めて
風邪をひかないように、皆様もお気を付けください!
それでは、本日は憧れのパントリーについてご紹介をさせていただきます。
パントリーとは、キッチンの一部、またはキッチンに隣接したところに設置された収納スペースのことです!
一般的には食器や食品類を保管しておくために使います。
そんな主婦なら家に一つは欲しいパントリー♪
本日は、そのメリットとデメリットについてご紹介をさせていただきます。
まずはメリット!
例えば、共働きで忙しいご夫婦や、休日にまとめて一度に購入することが多い方も
まとめて買い物をしてパントリーに保管しておくと便利です。
また、災害が発生したとき等の万が一のことが起きた場合も長期保存できる非常食を
パントリーにストックしておくことができます。
「備えあれば患いなし」です (笑)
パントリーにまとめて収納をするので一カ所にまとまっていて
探し物が簡単に見つかりますよ。
家事の時短にも繋がります。
もちろんデメリットもございます。
そして、このデメリットこそが大切なキーポイントです!
パントリーはただ設置すれば良いわけではありません。
本当に必要かどうか、使いやすいかなどをしっかり考えないと
デッドスペースになってしまう可能性もあるのです。
いかがでしょうか?
パントリーが必要か必要じゃないか?
少しでも検討中の皆様にとって、判断材料として知っていただければ幸いです。
それでは、本日はこの辺で
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日の担当は、住宅アドバイザーの下山でした。