こんにちは!
R+house 守谷・柏の
CADオペレーターの佐藤です。
日に日に秋が深まり、温かいお料理が
美味しい季節となりましたね。
例年なら、みんなで鍋を囲って
鍋パーティなどと楽しむ時期ですが、
コロナ渦で、まだまだ我慢は続きますね。
第三波が来る前、
ドライブついでにサザコーヒー本店に
行きました。
お庭が素敵だったのでパシャリ📷。
名物・徳川将軍珈琲も
深い味わいで美味しくいただきました。
イチジクのタルトも
上品な甘さで絶品でした。
さて、今回は、
ユーカリについてです。
事務所に飾ってある
ユーカリなどの切り花が
とても素敵で、自宅にも取り入れたい!
と思ったのがきっかけです。
(↑スタッフの大石のセンスがいい!!)
秋冬は、青々としたグリーンの種類も
少なくなり、何を飾ろうかと
悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
そんなこれからの季節に、
ユーカリがオススメだそうです。
そのまま飾って楽しむのはもちろん、
ドライにしたり、スワッグにしてみたり、
様々な楽しみ方が☆
葉っぱの形や色が
とてもナチュラルでかわいいので、
ぜひ、お部屋の空間に
取り入れてみてはいかがでしょうか?
ユーカリと聞くと、
コアラのエサという印象が強いですね。
私はそうでしたw
でも実際に手に取ると、
さわやかなすっきりとした香りもして、
丸みを帯びた葉っぱもかわいい!
少し飾るだけでもおしゃれな空間を演出できる
優れものだと思います。
そんなユーカリ、
500種以上もの種類があるそうです。
その中でも私が気になったものを
今回いくつかご紹介したいと思います。
☆シルバーダラー☆
銀丸葉ユーカリとして知られている
もっとも一般的な種類のひとつで、
とても育てやすいユーカリです。
初心者向けのユーカリとして、
インターネットやホームセンターで
よく見かけるのはこのタイプです。
☆ユーカリグニー☆
シルバーダラーと同じくらい
日本でとても有名なユーカリのひとつです。
基本的にユーカリは乾燥を好むのですが、
グニーは湿度に強いので、
日本でも他の観葉植物と同じような方法で、
比較的簡単に育てられるそうです。
☆ポポラス☆
色も形もやわらかな印象のユーカリで、
スワッグやブーケにすると、
ふんわりと優しい雰囲気を
演出してくれます。
お花屋さんでよく見かけるのが
このタイプですね。
ナチュラルテイストにスワッグで飾ってみたり…
クリスマスシーズンはリースにしても
いいですね。
ガラスの瓶に挿すだけでもいい感じです。
ドライにするとまた雰囲気が変わりますね。
冬のおうち時間、
スワッグやリースづくりなどを
楽しんで、コロナに負けず
過ごしましょう!!
では!